fc2ブログ

07/13のツイートまとめ - 書評あれこれ~

あらすじ 07/13のツイートまとめ 読書感想文

このエントリーをはてなブックマークに追加

解説あらすじ・読書感想文・解説
takezou022000

「人間にとって成熟とは何か」というタイトルの本があった・・・「人間にとって成熟」とは、「コミュニケーション能力」=「共感力」のことだと思う。
07-13 23:40

「頑張れ」「やる気を出せ!」と部下を怒鳴りつける、尻をたたくことで、上司の仕事が務まる、後輩の指導としてまかり通るのなら、”こんなに楽な仕事は無い”と思ってしまう・・・https://t.co/AOscBsBtAF
07-13 23:10

「諦める」というのは仏教用語で、「明かに見極める」という意味で、「今の自分の能力ではどうにもならない」と認めて、次の機会を探るという意味である。したがって、「諦める」のも立派な戦略だ。真正面から問題を解決するのだけが能じゃない。https://t.co/xOxyKU01nJ
07-13 22:40

《長生きをする人間はいろいろな経験をするもので、そういう人にはこの世に何一つ新しいことは起らない。》第2部P153ゲーテ著「ファウスト 第二部」岩波文庫https://t.co/MYWG3zXEi6
07-13 22:10

知識社会では「問題設定能力」が必要だと言うが、それも「問題解決能力」があることが前提であって、「問題設定能力」だけあっても意味がない。
07-13 21:10

就職活動で企業が求める人材の条件に「やる気がある人材」とよく掲げるが、「やる気」とは一体何のことなのか?結局のところ、「面接してなんとなくいいと思ったから」というのが採用の理由であって、人を採用するのに明確な理由など無いというのが正直なところだと思う。
07-13 20:40

「日本は村社会」https://t.co/8IoRhv2x85異端者を徹底的に排除して、周囲の視線を少数派に向けることで自分たちの保身を図っているのだと思う。
07-13 20:10

《第三十六計「走為上」(走るを上と為す)以上の計略でも立たないときは、逃げるのが上策》【三十六計より】「諦める」のも一つの戦略だと思う。正面から問題を解決するばかりが能じゃない!https://t.co/nw6X0BaiTN
07-13 19:40

就職活動において大切なのは、「自分は将来どのような方向性に進みたいか、どのようになっていたいか」のひと言に尽きる。面接でも書類選考でも、「応募者が”今何が出来る”ではなく、”将来どのようになっていたいか”」を採用側に明確に伝えるかの一転に尽きると思う。https://t.co/xOxyKU01nJ
07-13 19:10

求人票からは条件面だけでなく、会社の労働環境も読み取れることが出来る。ブラック企業かそうでないかも、求人票から読み取る事はある程度可能だと思う。https://t.co/xOxyKU01nJ
07-13 18:40

このエントリーをはてなブックマークに追加


書評あれこれ~

書評記事おすすめ
世界文学名著おすすめ日本文学名著おすすめ

「甘えるな」「個人の努力の問題」「社会のせいにするな」という奴がいるが、たまたま終身雇用が確保されていて、時代が良かったに過ぎない。今の時代に生れていたら、ニートになっている可能性は大いにあり得る。https://t.co/xOxyKU01nJ
07-13 18:10

大学は学問の場というよりも、モラトリアム(働きたくない、働く自信が無い)若者を受け入れるバッファー(緩衝材)になっている気がする。
07-13 17:40

就職活動で不採用になるのは仕方ないにしても、合否の連絡さえしない会社があるのは腹立つ。
07-13 17:10

「会社は2年で辞めていい」(山崎元著、幻冬舎新書)というタイトルの本があったが、それが現実のものになろうとしている・・・https://t.co/sAXody9SQD
07-13 16:40

社会に適応するとは、物事を真に受けず、鈍感になること・・・https://t.co/xOxyKU01nJ
07-13 16:10

社会に適応するためには上手な「諦め、妥協」が必要不可欠。
07-13 15:40

”知的労働”が重要視されればされるほど、定型業務はマニュアル化される傾向にあると思う。知的作業が重要になればなるほど、それに伴ってマニュアル化された定型業務が出来ることの重要性もあがってくると思う。https://t.co/xOxyKU01nJ
07-13 15:10

社会に適応出来るにはどうしたらいいのか?誰も教えてくれないし、そもそもその問いに対して回答出来る人がどれだけいるだろうか・・・https://t.co/xOxyKU01nJ
07-13 14:40

企業にとって、”創造性”を求められる役柄は上層部の1、2割に過ぎない。後の8割は体のいい駒としての使いやすさが求められる・・・https://t.co/xOxyKU01nJ
07-13 14:10

現状で自分の置かれた状況を踏まえたうえでの「諦め、妥協」は、次のステップに進むための前向きな行動だと思う。出来る目算も無いのに、悶々と悩んでいるよりは、きっぱりと見切りをつけて次ぎに進んだほうが建設的だと思う。
07-13 13:40

《あなたはずいぶんいろんな人に疑いをかけておいでですが、それはひがみですよ。》P171 ゲーテ「タッソー」
07-13 13:10

《背伸びしなければならない機会はさほど多くないにしても、しなければならない時もある。人間はたまに背伸びしなければならない時もあるが、 いつも背伸び出来るわけではないのでその使い所を見極める必要がある。》【老子】https://t.co/Fev8ry6pC0
07-13 12:40

志望職種や業種に迷った時は、”やりたい事”を探すのではなく、”やりたくない事”を除外していった方が見つけやすいと思う!
07-13 12:10

社会に適応出来ないのは、「物事を考える、判断」ための基準、モデルが無いからだと思う。
07-13 11:40

採用する側にとって応募者は”パソコン”のようなものだ。余計なソフト(経験のある人、年齢が高い人)はいらない。ソフトをインストールするだけの容量(若さ)があればそれでいい・・・
07-13 11:10

仕事の向き、不向きというのは、能力の有無ではなく、当人の気持が仕事の方に”向いているかいないか”ということ、つまり価値観の問題であって他人が向き不向きについて口出しすべき物では無い!https://t.co/6oO1Y3VDJt
07-13 10:40

就職活動の極意は、①今自分に何が出来て、将来どのような方向に行きたいか?②、①の内容を自信をもって大きな声で述べる結局、この2つに尽きると思う
07-13 10:10

企業が大卒、特に名門大学の学生を採用するのは、”受験戦争”という競争を勝ち抜いたからであって、大学で学んだ期間は企業にとってはどうでもいいことなのだと思う。大学の4年間は受験戦争の疲れを癒す、休養期間といったところか?https://t.co/xOxyKU01nJ
07-13 09:40

労働基準法が機能不全な中で、労働者側が頼りに出来るのは、雇う側の倫理観でしかない。
07-13 09:10

「命を大切に」や「自殺防止」と言う前に、「自殺したくなる」ような環境をそもそも改善してから言え!
07-13 08:40

「仕事を作り出すための仕事」としか見えない仕事は多い。コンビニの24時間営業は、毎日24時間店を開いている必要があるのか?と言いたくなるし、予算を使い切るため、としか思えないような道路工事は決して珍しくない。
07-13 08:10

関連記事

コメント
非公開コメント

トラックバック
当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます 
Copyright © 書評あれこれ~ All Rights Reserved.