世界文学名著や日本文学名著の書評を紹介するブログです。
takezou022000 《われわれが人生で出会う大抵のことは、決して遠くから眺めたほど恐ろしいものではなく、堪えることのできるものであって、人間の想像力が苦痛の持続を実際よりずっと大きく長くしてしまう》【ヒルティ著「幸福論 第一部」】https://t.co/Kig7u04naM 05-30 23:40 「立派な社会人」になるために、毎日、朝早くから終電間際まで働いて休日も返上して立派な会社人」にならなければ「立派な社会人」になれないと言う...
2018.05.31 スポーツ
takezou022000 求人倍率が06年以来の高倍率と言っているが、就職活動の厳しさは変わらないどころかむしろ、内定格差は広がっている。倍率の問題というより、「企業が質の良い学生しか採用しない」という環境が根付いてしまっていることに原因がある。https://t.co/xOxyKU01nJ 05-29 23:40 「やる気」がある人が欲しいというのは、会社にとって一方的に都合のいい謳い文句だと思う。やる気さえあれば、本人の資質に関係なく誰でも...
2018.05.30 スポーツ
takezou022000 大半のことは想像したほどの恐ろしいことは起こらない。先のことは考えても分からなのいだから、「考えてもしょうがないことを考えても仕方ない」と考えることが大事だと思う。 05-28 23:40 「立派な社会人=立派な会社人」だというのなら、人柄や人格など何の役にも立たない・・・パワハラしていようが、詐欺まがいのことをしようが、「立派な社会人」だということになってしまう・・・そんなのおかしいと思う・...
2018.05.29 スポーツ
takezou022000 転職が当たり前になっているのに関わらず、採用する側は”前職を辞めた理由”を質問するように、終身雇用の時代の論理で応募者を選別する。実際の求職市場と採用側の感覚のズレが、多くの社会不適合者を生み出す。https://t.co/xOxyKU01nJ 05-27 23:40 「攻撃は最大の防御」というが、"攻撃"(プラスを増やす)よりも、"守り"(マイナスを減らす)事の方が現実的だと思う。攻撃は相手のあること...
2018.05.28 スポーツ
takezou022000 社会で上手く生きていくにはどうすればいいのか?誰も教えてくれない社会復帰支援法 https://t.co/xOxyKU01nJ 05-26 23:40 社会不適合=組織不適合のような気がする・・・https://t.co/xOxyKU01nJ 05-26 23:10 知識社会では「問題設定能力」が必要だと言うが、それも「問題解決能力」があることが前提であって、「問題設定能力」だけあっても意味がない。 05-26 22:41 人間性とは何か?字義通り解釈すれば、...
2018.05.27 スポーツ
takezou022000 大学は学問の場というよりも、モラトリアム(働きたくない、働く自信が無い)若者を受け入れるバッファー(緩衝材)になっている気がする。 05-25 23:40 志望職種や業種に迷った時は、”やりたい事”を探すのではなく、”やりたくない事”を除外していった方が見つけやすいと思う! 05-25 23:11 社畜になれるのも立派な能力だと思う!パワハラ上司に、到底達成できないノルマ、毎日終電あるいは泊り込み当たり前の中...
2018.05.26 スポーツ
takezou022000 会社が求めているのは応募者の”スキル”ではなく、”長く勤められるか、否か”だ。同じ職種でも会社によって仕事の仕方は異なる、応募者の経験が直接自社に活かせるとは考えていない。https://t.co/xOxyKU01nJ 05-24 23:40 【ブログ更新】名言から学ぶ社会不適合脱出のヒント~【人に強くなる】https://t.co/nGBeUsK2Kb 05-24 23:10 夏目漱石「我輩は猫である」に出てくる猫のように、上から目線で接してみる人間関...
2018.05.25 スポーツ